Gamida Cell社の血液癌治療臍帯血製品Omidubicelを米国FDAが承認
 ・ 抜けていた製品名Omisirgeを追記しました。
化学放射線療法とMerck & CoのKeytrudaによる子宮頸癌初治療が生存改善達成
 ・ 誤記を訂正しました(陰性か陰性か→陽性か陰性の)
Novartisの発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)薬Fabhaltaを米国が承認
 ・ 誤解訂正。Fabhalta投与患者”殆ど”がヘモグロビン濃度2 g/dL以上の上昇を達成した旨に修正しました。

NICEによるアルツハイマー病治療薬の使用制限を英国の裁判所が支持した

  • 2007-08-11 - 2007年8月10日、薬剤の費用対効果を監視している英国国立医療技術評価機構(NICE)はNational Health Service (NHS) の下での軽度アルツハイマー病患者へのアルツハイマー病治療薬の使用を拒否しうるとの判断を英国高等裁判所が下しました。 (6 段落, 591 文字)
  • [全文を読むには有料会員登録が必要です]
  • [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
  • [メールマガジン(無料)をご利用ください]

Eisai 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]

  • 2016-01-19 エーザイ 進行腎癌へのレンバチニブ使用をFDAが優先審査する
  • 2015-12-02 エーザイ 肥満薬の心血管/糖尿病転帰評価試験の患者集め完了
  • 2015-12-01 エーザイ 肥満薬lorcaserin持続放出製品の承認申請をFDAが受理
  • 2015-11-22 エーザイ 悪性胸膜中皮腫への抗メソセリン抗体のPh2試験開始
  • 2015-09-15 エーザイ てんかん薬FYCOMPA経口懸濁液承認申請をFDAが受理
全文記事サンプル [全文読める記事の一覧です]
この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧
2007-08-21 | 投稿者 : 清宮さん
masa-k さん、コメントありがとうございます。Lancetでは以下で取り上げられていますね。

NICE vindicated in UK's High Court
http://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS01406
\n73607612719/fulltext


このニュースではエーザイとファイザーのニュースリリースのピンボケ度を以下のように評し、

“Rarely has a claim been so outrageously inaccurate and misleading”

以下のような文章でNICEが重要な部分で勝利を収めたことを伝えています。

“The judgment from the Royal Courts of Justice was, in truth, an important victory for NICE”
2007-08-21 | 投稿者 : masa-kさん
夏休み明けで纏めてニュースを読んでいましたらこのニュースが一番話題になっていたのが頷けました。

英国雑誌のランセットでもこのニュースを取りあげていてNICEの勝利を伝えていました。

ファイザーとアルツファイマー協会の後押しもあってエーザイがピンぼけなニュースを流したのかとも思われました。

訂正するくらいの勇気がエーザイにあって欲しいという気持ちも出ました。

また、ランセットの記事ではNICEの公共性にも言及していましたので、公共性の維持・保持も大変なことだという認識も持ちました。

以上
2007-08-19 | 投稿者 : 清宮さん
BMJのニュースでも以下のように記載されています。

Campaigners and drug makers failed last week in their High Court bid to overturn guidance recommending only limited coverage on the NHS of drugs to treat Alzheimer's disease.

http://www.bmj.com/cgi/content/short/335/7615/319

何度読んでもエーザイのニュースリリースは超ピンボケです。
2007-08-15 | 投稿者 : ともすけさん
エーザイがどのようなことを期待して、かの内容のプレスリリースにしたのかは知る由もありませんが、ここ数日、日本の医薬品関係の情報メディアを眺めていると、やはりエーザイのプレスリリースを参照に情報提供しているのが全てです。

BioTodayを知らない人達はそれらの内容から事実を判断してしまうわけですから、誤った認識になってしまいます。

現在のメディアの仕組みからして、ある程度仕方ないことではありますが、メディアのあり方として何らかの警鐘を鳴らすことはできないものでしょうか?
2007-08-15 | 投稿者 : タケさん
エーザイは6件の司法審査請求のうち5件で敗訴しているにもかかわらず、「英語を母国語としない患者・学習能力が不足する患者への説明不足は差別的」とする裁決のみを取上げてNICEが敗訴したような印象を与えるリリース発表していると私も感じます。

同社が本来目指していた軽度アルツハイマー症でのNICE不承認は撤回させることができなかったという点の方が患者・株主等ステークホルダーにとって重大事実であるということを敢えて目立たないようにしているとの恣意性さえ感じます。BioTodayの鋭さに脱帽!(ちなみにNICEやタイムズ紙のサイトは当然ながら公平な内容でした:nice.org.uk/download.aspx?o=447774、timesonline.co.uk/tol/news/uk/health/article2234481.ece)
2007-08-14 | 投稿者 : オーロラさん
エーザイのプレスリリースやそれを照会したメディアの記事を読んでいるだけでは、エーザイが勝訴したような印象を与えています。さすがにBioTodayの目は鋭いと思いまた。

マスコミも事実の本質を報道すべきと思います。

この手の薬は対症療法であり、アルツハイマー病の進行を抑制することは出来ないので、医療経済的には使用制限するのは当然と考えます。
2007-08-14 | 投稿者 : askicさん
ロイターの記事とNICEのプレスリリースと比べ、問題のニュースリリースは、裁定の事実は事実として素直に簡明に公表していない点で大きな不具合があるように感じました。
日本を代表する製薬メーカーの一つでなくとも、ニュースリリースには責任を持つのは当然でしょう。

いずれにしろ、薬価制度に保護されている製薬企業であれば、英国での控訴だけでなく、裁定の事実「使用制限」を日本の患者さんと社会の利益のために活用する方法も考えて貰いたいものです。
2007-08-14 | 投稿者 : A17さん
8月11日のこの記事ですが、BioTodayの記事を読んだ直後にエーザイの日本語HPのニュースリリース、10日と11日に目を通しました。特に11日のニュースの内容は、BioTodayの内容と同じだというには、ちょっと乖離がありすぎるように思えました。

報道の自由はよく聞きますが、その内容についても自由なのか、とちょっと考え込んでしまいました。ちなみに、エーザイのHPの英語版のNews Releaseには、今日現在(14日)、日本語HPのニュースリリースに掲載されている8月10日と8月11日の記事の英語バージョンは掲載されていません。

いずれにしろ、日本を代表する製薬メーカーの一つであるエーザイですから、HP掲載のニュースリリースの内容と、なぜそのような内容にしなければならなかったのかという事について、あれこれ詮索するのは失礼にあたると思います。

ところで、裁判所の判決の中で、認知症の評価方法に関する記載の中に「英語が母国語ではない人たちに対する評価」というようなことが書かれていたと思います。私にとって、それは、とても印象的でした。
会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。