大うつ病患者へのNeurocrine社のAMPA受容体増強薬のPh2試験で有意効果あり
 ・ タイトルの誤記を訂正しました(Ph1試験→Ph2試験)。
先立つ治療を少なくとも1回経ている骨髄腫へのJ&JのCarvykti使用を欧州も承認
 ・ BMSのBCMA標的CAR-T・Abecmaの欧州での承認について短く追記しました。
デングウイルスやジカウイルスを阻止する細菌をヒトスジシマカの腸から同定
 ・ 関連ニュースを追加しました。

Novartis社 FTY720の3年間のMS再発抑制効果を確認

  • 2008-04-16 - 2008年4月15日、Novartis(ノバルティス)社は、進行中の第2相エクステンション試験の結果から、経口服用多発性硬化症治療薬候補・FTY720 (fingolimod) の再発抑制作用は長期間持続することが確認されたと発表しました。 (6 段落, 508 文字)
  • [全文を読むには有料会員登録が必要です]
  • [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
  • [メールマガジン(無料)をご利用ください]

Novartis 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]

  • 2016-01-21 GenVec 患者組み入れ停止中の難聴製品試験のデータ収集継続中
  • 2016-01-19 Novartis IL-17A拮抗薬Cosentyxの2つの適応がFDAに承認された
  • 2016-01-12 Novartis 癌微小環境標的治療権利をSurface Oncology社から取得
  • 2015-12-17 Novartis ハーバード大学のスター研究者をケンブリッジに迎える
  • 2015-12-09 Novartis社 抗TNFα薬Enbrelのコピー薬承認申請を欧州が受理
この記事のカテゴリ
全文記事サンプル [全文読める記事の一覧です]
この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧
2008-04-18 | 投稿者 : fumio.suzukiさん
(1)MillenniumのVelcade、(2)CephalonのPROVIGIL (modafinil)の歴史を見れば明らかです。これらはいずれも小さなdrug companyからの導入されたものですが、当時のMillenium (Leukosite), Cephalonには開発も販売も経験はありませんでした。それぞれの段階で人材を集め、リスクをかけて開発に取り組み許可をとり販売にこぎつけたわけです。(1)は近い将来 $ 1 billionが期待され、(2)は既に$ 300MM以上の売り上げを持っています(特許の問題はあるのですが)。

【清宮のコメント】ありがとうございます。バイオテックに限らず起業は一つのアイデアや技術を多くの支援を募りながら成長させていく過程ですよね。Millennium社やCephalon社に限らず日本のバイオテックもリスクをかけて開発に取り組んでいると思います。その努力の多くが実を結ぶことを期待します。
2008-04-18 | 投稿者 : 清宮さん
もしすぐに思いつくようでしたら、「経験が無くても優れた開発候補品があれば、人材が集まり事業が起きる欧米の事例」を具体的に紹介してもらえると勉強になります。
2008-04-18 | 投稿者 : fumio.suzukiさん
この免疫抑制剤は、上流をシャットダウンするので、リスクが大きい印象を与えます。しかし動物モデルでのその切れ味に感嘆した事があります。経験が無くても優れた開発候補品があれば、人材が集まり事業が起きる欧米の事例を我々は何度も見ております。他山の石としたいものです。
2008-04-18 | 投稿者 : cocohchさん
現在の多発性硬化症の治療薬は全て注射しなければなりません。の部分ですが、経口ステロイド治療や免疫抑制剤などの治療もあります。
ここは、予防的治療に限定するべきではないでしょうか。
2008-04-17 | 投稿者 : syabarangeさん
台糖、吉富から三菱ウェルファーマ、そして田辺三菱へと起源会社が変遷していったFTY720に関しては、欧米での開発販売権がノバルティスに買われてしまうことは、当時、致し方なかったのかもしれません。

ノバルティスはシクロスポリンやエベロリムスの免疫抑制剤で実績があるので、FTYも是非成功させて欲しいですね。
2008-04-16 | 投稿者 : fumio.suzukiさん
日本発の新しい免疫抑制剤が、毒性のリスクはあるにも拘わらず、許可へ前進するのは嬉しい事です。Norvatisの粘りに敬服すると同時に日本の大手が本薬剤を十分に評価出来なかった事を反省すべきではないでしょうか?サイズの問題であると言ってしまえばそうかもしれませんが。
会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。