インドGlenmark社のPh1試験段階の三重特異性抗体にAbbVieが乗る
 ・ Ichnos Glenmark InnovationがインドのGlenmark社の事業である旨記しました。
世界の老いも若きの肥満が10億人を超えた
 ・ 関連ニュースを追加しました。また、世界の8人に1人が肥満という旨追記しました。
Novartisの新生児/乳児用のマラリア薬Riamet Baby (Coartem Baby) をスイス承認
 ・ スイスでの承認の意義やRiamet Babyの成分について追記しました。

武田薬品のナルコレプシー薬oveporextonのPh3試験2つがどちらも成功

Free!
2025-07-15 | コメント

武田薬品のナルコレプシー薬oveporexton(オベポレクストン、TAK-861)がPh3試験2つFirstLight (TAK-861-3001) とRadiantLight (TAK-861-3002) の両方で成功を収め、米国FDAへの承認申請に進みます。

どちらの試験も脳のオレキシン生成神経が失われて生じるナルコレプシー1型(NT1)患者が参加し、オレキシン2受容体活性化薬であるoveporexton経口投与群の12週時点での昼間の過度の眠気(EDS)がプラセボに比べて有意に改善しました。EDSは睡眠を誘う環境でどれだけ長く起きていられるかを調べる検査(Maintenance of Wakefulness Test)で測定されました。

詳しい結果は後に学会で発表されます。

この記事のカテゴリ
関連ニュース

該当するデータが見つかりませんでした。

この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧

この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。

会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。