脳卒中は発病年齢や症状の度合いに男女差がある
Free!1995年12月〜2002年1月の間に初めて脳卒中をおこした患者1581人のデータを解析したところ「女性の発病は男性より平均して6年遅い。また生き残った場合の女性の発病後病院滞在期間は長く、症状は重症化する割合が高い」という結果となりました。
研究成果が2003年6月のStroke誌に発表されています。
また、女性は心原発性脳梗塞が多かったのに対し、男性はラクナ梗塞やアテローム血栓性脳梗塞が多くなっていました。
2020-07-02|脳卒中
+ 酸化活性炭がSOD様に働いて、脳卒中等の超酸化物レベル異常疾患を治療しうる
2020-02-21|脳卒中
+ 脳卒中患者に神経保護薬nerinetideを投与しても血栓除去後の機能転帰改善せず
2020-02-12|脳卒中
+ 楽観的な脳卒中患者ほどより回復する
2020-02-12|脳卒中
+ 帯状疱疹ワクチンと脳卒中リスク低下が関連
2020-02-03|脳卒中
+ 脳脊髄液が押し寄せて脳組織が水浸しになることで脳卒中後の脳浮腫が生じる
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。