献血は他の誰かを救うのみならず自身の健康も増進しうる
 ・ 誤字を訂正しました(自身も血液系→自身の血液系)
医療機器の有害事象報告の3に1つほどが遅れてか日付不備で提出されていた
 ・ 誤字を訂正しました(判明からから、、、→判明から、、、)。
Amgenの重症筋無力症薬Ph3試験成功〜アトピー性皮膚炎薬Ph3試験結果は不振
 ・ 関連ニュースを追加しました。

J&JのStelaraに勝てなかったLillyの抗IL23薬Omvohのクローン病長期治療経過良好

Free!
2025-02-08 | コメント

Eli LillyのIL-23伝達阻害抗体Omvoh(オンボー;mirikizumab、ミリキズマブ)投与の甲斐あって1年時点で寛解していたクローン病(CD)患者の9割超が2年時点も寛解で迎えることができました。

52週間の無作為化Ph3試験VIVID-1と一続きの長期試験VIVID-2の結果です。

VIVID-1でのOmvoh治療1年時点を内視鏡所見改善で迎え、VIVID-2で同剤投与を継続した患者の88%が同剤治療2年時点も内視鏡所見改善で迎えることができました。

また、Omvoh治療1年時点で寛解していた患者の93%が同剤投与2年時点も寛解で迎えることができました。

VIVID-1の結果を拠り所にOmvohによる中等〜重度活動性CD治療が先月1月に米国FDAに承認されています。

VIVID-1はOmvohとJ&Jの抗IL-12/23抗体Stelara(ステラーラ;ustekinumab、ウステキヌマブ)の直接対決も含み、1年時点の内視鏡所見改善率はそれぞれ似たりよったりの48%と46%であり、Omvohは残念ながらStelaraに勝てませんでした(Superiority over ustekinumab in endoscopic response at week 52 was not reached)。

Stelaraの中等〜重度活動性CD治療用途は数年も前の2016年に承認済みです。

この記事のカテゴリ
関連ニュース

該当するデータが見つかりませんでした。

この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧

この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。

会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。