男女の仲・母子の絆を取り持つホルモン・プロラクチン
- 2003-01-08 - 「妊娠中、授乳中、オルガズム中に分泌される性ホルモン・プロラクチンは、匂いを感知する脳の領域・olfactory bulbに新たな細胞を作らせる作用がある」ことが明らかにされました。この研究成果が2003年1月3日にScience誌に発表されています。 (5 段落, 428 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
2015-06-15|生殖関連
+ 精子か卵子への生殖細胞運命決定遺伝子が脊椎動物で初めて判明
2015-05-20|生殖関連
+ Debiopharm社 思春期早発症を治療する6ヶ月剤形の効果を証明
2015-05-06|生殖関連
+ Kallistem社 世界で初めて完全なヒト精子体外で作れたと発表
2015-04-24|生殖関連
+ 女性器瘻孔修復手術後の膀胱カテーテル留置期間は7日に短縮しうる
2015-01-26|生殖関連
+ BPA等のエストロゲン成分は減数分裂を害して精子形成を減じうる
2020-01-15|記憶
+ 経験と紐付く経頭蓋電気刺激を徐波睡眠中に与えることでその経験の記憶が改善
2019-11-06|記憶
+ 前頭前野と海馬を繋ぐ領域・結合核が睡眠中の徐波の同調に不可欠
2019-10-05|記憶
+ ノンレム睡眠時のδ波は忘却を促し、徐波と紡錘波の重なりは記憶定着を促す
2018-07-09|記憶
+ マウスの幼少期の記憶が海馬歯状回神経の刺激で蘇る
2018-05-21|記憶
+ 長期記憶をRNAの移植で移せた〜シナプス変化によらない後成的な仕組みを示唆
2020-10-13|妊娠・出産
+ 新型コロナウイルス感染妊婦の新生児101人の発症なし〜感染はせいぜい2人
2020-10-12|妊娠・出産
+ 妊娠関連の不具合を被った女性は後に心疾患や脳卒中を生じやすい
2020-10-09|妊娠・出産
+ 胎児水腫の29%の病原性変異が全ゲノム解析で判明〜治療の機会を増やしうる
2020-08-31|妊娠・出産
+ 妊娠14週までの流産女性へのmifepristoneとmisoprostol併用でより胎嚢排出しうる
2020-08-13|妊娠・出産
+ エクソーム解析したところ死産の8.5%が遺伝子どれか1つの変異に起因
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。