似通う腎疾患2つの患者へのApellis/Sobiの補体C3標的薬のPh3試験成功
 ・ タイトルのApellis/SwedishをApellis/Sobiに訂正しました。
【増補版】グルテンや小麦に弱いという人の多くは実際のところそれらが平気かもしれない
 ・ NCGS患者の無作為化試験結果について短く追記しました。
ミトコンドリアでの酸素利用代謝が睡眠を不可避にしている
 ・ 関連ニュースを追加しました。

Ph3試験を控える肝炎薬larsucosterolのDURECT社をBausch Healthが買う

Free!
2025-07-31 | コメント

元Valeant社のBausch Healthがひとまずの支払い6300万ドルでDURECT社を買って大詰めPh3試験を控える肝炎薬larsucosterol(ラルスコステロール)を手に入れます。

重度のアルコール性肝炎(AH)患者307人が参加したPh2b試験AHFIRMでの90日間の死亡か肝移植(LT)患者の割合は残念ながらlarsucosterol群とプラセボ群で有意差がつきませんでした。

とはいえlarsucosterol低用量や高用量群のLTなしでの生存率はプラセボ群に比べていくらか見栄えしてそれぞれ78.8%、74.3%、71.6%でした。また、試験の被験者の殆どを占める米国の患者に限った解析でもlarsucosterolにどうやら分があり、DURECT社は昨秋9月に米国限定で200人を募るPh3試験計画をぶち上げています。主要転帰は90日時点の死亡率で、DURECT社は資金を集めて今年中に同試験を開始することを目指していました。Bausch Healthに買われることで待望の資金が揃ったことになります。

この記事のカテゴリ
関連ニュース

該当するデータが見つかりませんでした。

この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧

この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。

会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。