より高齢での初産女性の複数の子の性別は男女のどちらか一方になることが多い
Free!1人の赤ちゃんの出産(singleton live birth)を2回以上経ている米国の女性58,007人を調べたところ初出産の年齢(初産年齢)がより高齢だとどの子の性別もどちらか一方になることがより多いことが示されました。
初産年齢が28歳超(29歳以上)の母親のどの子も男女のどちらか一方である割合は初産年齢が23歳未満(22歳以下)の母親に比べて13%高いという解析結果が得られています。
また、女性のゲノム配列を調べたところ、よくある配列特徴と子がどちらか一方の性別によりなりやすいことが関連しました。その一つは10番染色体のNSUN6遺伝子に位置する一塩基多型(SNP)で、女児のみになりやすことと関連しました。もう1つは18番染色体のTSHZ1遺伝子近くのSNPで、こちらは男児のみになりやすいことと関連しました。
該当するデータが見つかりませんでした。
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。