乳癌治療薬・Avastin 効果証明できず
Free!2002年9月10日、サンフランシスコに本社をおくバイオベンチャーのパイオニア・Genentech社(DNA)は、Avastin(bevacizumab, rhuMAb-VEGF、抗VEGFモノクローナル抗体)が転移性乳癌を対象にした第3相試験で有効性を証明できなかったと発表しました。このニュースによりGenentech社の株価は10%近く下落しました(2002年9月10日)。
第3相試験には過去にanthracyclineとtaxaneを基本とした化学療法剤の治療を受けたことのある乳癌患者462人が参加しました。この462人を2群にわけ、一方にはAvastinとXeloda(capecitabine)を、一方にはXelodaだけを投与して、病気の進行が止まった状態(progression-free survival)をどれだけ長く保てるかを両群で比較しました。
この結果、Avastin+Xeloda群とXeloda群で、病気の進行が止まった期間で差がつきませんでした。すなわち、Avastinには乳癌の悪化を食い止めるという有効性は無いという結果になってしまったのです。
今回紹介した転移性乳癌患者を対象にした第3相試験では有効性を示せませんでしたが、Avastinは乳癌以外にも大腸ガン、非小細胞肺ガン、腎臓ガンを対象として試験が進んでいます。したがって乳癌に対する販売許可は下りなかったとしても、他のガンを対象にして販売許可がおりる可能性は充分にあります。
Avastinは、癌の血管新生に関わるVEGFという物質を標的としたモノクローナル抗体です。癌の血管新生を阻害することで癌のライフラインを絶ち、ガン細胞を餓死させる働きがあるとされます。
2020-03-02|癌全般
+ 高用量ビタミンCで免疫チェックポイント阻害剤の抗癌効果を増強しうる
2020-02-23|癌全般
+ PD-1阻害剤はオピオイド・モルヒネの鎮痛作用を妨げうる
2020-02-17|癌全般
+ マンノース受容体活性化剤は腫瘍取り巻きマクロファージを腫瘍攻撃型にする
2020-02-16|癌全般
+ 性交渉を含む付き合いが10人以上とあった人が癌をより被っていた
2020-02-14|癌全般
+ 抗PD-L1/CTLA-4ナノボディ発現細菌の腫瘍投与でマウス全身の癌を駆除できた
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。