Rocheの年2回皮下注射Ocrevusが多発性硬化症の再発や脳病変をほぼ完封
 ・ Ocrevus静注が承認済みである旨追記しました。
血流の妨げはないが危うい冠動脈硬化巣の経皮冠動脈インターベンションが有効
 ・ 誤記を訂正しました(再度の血行再建→血行再建)
抗生物質で心不全を治療できるかもしれない
 ・ 誤記を訂正しました(心臓発作に、、、→心臓発作後に、、、)

【増補版】Merckのコロナ薬ラゲブリオを欧州が却下

Free!
2023-03-01 | コメント

Merck & Co(メルク)がRidgeback Biotherapeutics社と組んで開発している新型コロナウイルス感染症(以下「コロナ」)治療薬Lagevrio(ラゲブリオ、molnupiravir)への逆風は収まらず、欧州連合(EU)の医薬品審査の実質的な最終意思決定の場・欧州医薬品評価委員会(CHMP)が同剤を承認すべきでないと判断しました

患者の身になる効果(clinical benefit)が示せてないとCHMPは判断しています。

メルクは不服を申し立て、再考を求めるつもりです。

高リスクコロナ患者の入院/死亡リスクがラゲブリオで半減することを示した2021年10月発表の試験結果は世間を沸かせました。しかしその喜びもつかの間、その翌月にはPfizer(ファイザー)のコロナ薬Paxlovid (パクスロビド;PF-07321332+ritonavir) の試験成績がラゲブリオを大幅に上回ったことが発表されます。パクスロビドはコロナ患者の入院/死亡率を実に89%低下させました

Merck & Coのラゲブリオは今では25を超える国々で承認されており、400万人を超える患者に投与され、昨年の売り上げはおよそ57億ドルでした。

しかし見込みより効果が低いことやより優位に立つパクスロビドに押されて今年のラゲブリオの売り上げは約10億ドルに落ち込むとメルクは予想しています。一方、ファイザーは今年のパクスロビドの売り上げをラゲブリオの8倍もの約80億ドルになると見込んでいます

今ではパクスロビドにだいぶ水をあけられてしまった感がありますが、ラゲブリオへのかつての期待は非常に高く、承認の6か月も前に米国は同剤170万回治療分を12億ドルで購入する約束を交わしています。しかし購入したはよいが不人気で、これまでに米国は290万回治療分のラゲブリオを手に入れていますが、使われたのは半分にも満たないおよそ120万回分のみです。一方ファイザーのパクスロビドは桁違いの約1228万回治療分が提供され、7割近い約821万回分が使われています。

昨夏2022年7月に米国FDAは薬剤師がファイザーのパクスロビドを処方できるようにしました。その優遇をラゲブリオは手にしていません。

昨秋2022年10月に発表された英国での試験結果ではコロナワクチン接種患者がほとんどの被験者へのラゲブリオ投与の入院や死亡の予防効果が認められませんでした。その翌月2022年11月に英国は公的医療でのラゲブリオ使用を却下する方針を示しています

昨春2022年4月にファイザーはコロナ患者同居人にパクスロビドを投与しても感染を防げなかった試験結果を発表しました。メルクのラゲブリオがその効果を示せれば追い風になったでしょうが、先週発表された国際試験結果でコロナ患者同居人の感染を残念ながら同剤も減らすことができませんでした

この記事のカテゴリ
関連ニュース

該当するデータが見つかりませんでした。

この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧

この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。

会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。