アネキシンA1は好中球でホルミルペプチド受容体2と相互作用しうる
- 2008-12-31 - マウスの実験から、炎症を誘発する白血球の移動を阻害するアネキシンA1(AnxA1)は内在性抗炎症作用に不可欠なメディエーターであり、好中球においてホルミルペプチド受容体(Fpr)2(Fpr2)と相互作用すると示唆されました。 (2 段落, 162 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
2020-03-22|炎症性疾患
+ 蛋白質A20の炎症や細胞死抑制作用を担うユビキチン結合領域が見つかった
2019-12-13|炎症性疾患
+ 切断を免れる変異RIPK1を原因とする自己炎症性疾患・CRIA症候群が発見された
2019-11-11|炎症性疾患
+ 乳酸運搬体SLC5A12阻害の有望な関節リウマチ治療効果がマウス実験で示された
2017-07-16|炎症性疾患
+ 通信端末アプリを利用した遠隔医療で炎症性腸疾患患者の外来受診や入院が減少
2017-04-14|炎症性疾患
+ 好中球からの捕捉成分NET分泌酵素や炎症に与しない非定型単球が線維症に寄与
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。