マラリアを媒介する蚊を匂いで遠ざける技術の開発を目標としたプロジェクトが進行中
Free!マラリアを媒介する蚊を匂いで他の場所に遠ざけ、マラリア感染拡大を予防する5年間850万ドルのプロジェクトが進行中です。
この研究は、発展途上国の健康を改善する目的で実施されている43種類の研究のうちの1つです。Foundation for the National Institutes of Healthが、Grand Challenges in Global Health initiativeを介して4億3600万ドルの資金援助をすることでこの43種類の研究プロジェクトが実行されています。
匂いを用いて蚊を遠ざけるプロジェクトには、匂い受容体の研究での世界的な権威・John Carlsonが参加しています。
蚊を匂いで遠ざける今回のプロジェクトは、彼のラボの研究成果を基盤として発展していきます。
Carlson氏の研究グループは今年もすでに2つの研究成果をNeuron誌に発表しました。3月のNeuron誌には、1つの神経に2つの嗅覚受容体が発現していることを示しました(Neuron. 2005 Mar 3;45(5):661-6)。これまで一つの神経には一つの嗅覚受容体しか発現していないという定説を覆す研究成果となっています。
もう一つはショウジョウバエの幼生での嗅覚受容体の機能を調べた報告で、5月のNeuron誌に研究成果が発表されています(Neuron. 2005 May 5;46(3):445-56)。
- 'Perfume' to lure mosquitoes and control malaria / EurekAlert
2020-06-15|マラリア
+ マラリアのセルペンチン受容体10は宿主周期との同調を橋渡ししているらしい
2020-06-13|マラリア
+ 蚊の唾液腺由来ペプチドを成分とするワクチンの安全性や免疫原性をPh1で確認
2020-05-22|マラリア
+ 一工夫したマラリア原虫そのものを成分とするワクチンの有望なPh1/2結果報告
2020-05-19|マラリア
+ マラリア原虫は手持ちの体内時計を備える〜ただし同調性は寄生先の周期頼り
2020-05-18|マラリア
+ マラリアワクチン予防効果と関連する接種前と後の末梢血単核球転写特徴を同定
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。